足らないと足がつる?体に足らない栄養素を知って、上手に摂ろう!

年齢による体の変化

「足がつる~~~~~~~~!!!!!」
この状態で病院を訪れている人が多くいると、医者から聞きました。

皆、同じ悩みを抱えているんだなぁ・・・

病院でもらった薬は、足がつるのにとっても効くと好評の漢方薬です。
職場に出入りしている掃除のおじさんも「これは良く効くんだよ!手放せない!毎日持ち歩いているよ~」と絶賛しているほど。

【ツムラ 芍薬甘草湯】

この漢方薬、副作用が強くでるため毎日の服用は良くないとされているのですが、私は毎日足がつるのでおのずと毎日の服用になってしまいます(汗)

いゃいゃ、それはいかん!!
いつか他の部位が悪くなっても、困りますよ・・・

ということで、薬を飲まずに足がつらない方法を模索。
そして、OMRONさんのサイトにたどり着きました。

足が良くつるのに考えられる栄養素はミネラル。
主にはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、そしてカリウム。

興味深かったのはやはり!運動をしていなくても、年齢によって、日常の活動でも筋肉の疲労が蓄積してしまうこと。

・年齢に伴う筋肉量の低下
・血行不良による冷え
・ミネラルやビタミンの栄養不足

これらが、足がつるリスクを高くしていたのですね・・・

栄養素についてもとっても疎いのですが、その栄養素が何の食べ物から摂取できるのかもあまり良く知らないのです(汗)

そこで、「簡単栄養andカロリー計算のサイト」で確認しましたよ~

・骨や歯を作るために必要なカルシウムは乳製品・魚・大豆・葉物等に多く含まれる。
・血液の循環を正常に保つために必要なマグネシウムは大豆・魚・海藻・木の実に多く含まれる。
・細胞のバランスを調整するために必要なナトリウムは塩・調味料・加工食品に多く含まれる
・筋肉の働きをよくするために必要なカリウムは野菜・豆・果物等に多く含まれる。

なるほど・・・
これは勉強になります。

試そう!足らない栄養素の確認とじぶんに効果のある栄養探し

40代後半にもなると、体の悩みも多くなってきますよね~
今回の「足がつる」状態が頻繁に続くようになったのも2018年に入ってからです。

以前も時々は起こっていたけれど、運動したからだろう・・などの理由からなんとなくやり過ごしてきました。

けれど、毎日となるともうほってはおけませんよね!
痛くて眠れないこともあるので、他の不調にもつながってしまいますょ(泣)

では、わたしの平日の食事をチェックしてみます。
朝:BOSS無糖のブラックコーヒーのみ
(正確には、仕事が始まってから飲む飲み物です)

昼:コンビニの各種お弁当
(サラダパックや、野菜中心の物に、ひじきなどのお総菜をプラスしていることが多いです)

夜:一品や二品のおかずのみ
(夜遅くなることもあるため、肉に野菜や魚に野菜などおかずのみ)

おやつ:スナック菓子やアイスクリーム
(ほぼ毎日、何かしら食べている)

その他:時々スムージー
(とろとろ系のスムージーが好きなので、それだけでお腹いっぱいになってしまうのが難点)

書き出してみると良くわかります・・・
栄養なんてな~んにも考えていない食事ですね・・・
私の細胞は一体何で作られているのだろうか(汗)

体内の栄養素って調べられるの?

足らない栄養素を摂ろう!ってなると基準はいつも外側。
つまりは、足がつる原因の足らない栄養素が摂れる食品やサプリを摂ろう!ってなってしまいがち。

でもね・・・そもそも本当にその栄養素が自分に足らないのだろうか?
他に不足しているのは考えなくていいのかなぁ?・・・
ということで、体内の栄養素も調べました~

あちゃ~・・・
このグラフ、まさしく栄養不足ですよね・・・これ私の体内の栄養です。

カリウムはもちろんのこと、気になっている栄養素は全く摂れておらず・・・
かなり考えさせられる結果となりました・・・トホホ

(検査に使用したキット)

今回は、じぶんにどれだけの栄養素が足りていなくて、何を変えるべきなのかも知ることできました!

この事から、食事の内容で栄養素が判るアプリをスマホに入れて計測することにしました。

(使用しているアプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.myfitnesspal.android&hl=ja

知る事って、大切なんですね・・・

毎日の食事だけで、どのくらいの足らない栄養素を補うことが出来るのだろうか・・・
楽しみです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました