遺伝子検査を受けたいですか?結果から始める予防と対策

気になるアプリ

人気の遺伝子検査を受けてみました~!

受ける前の感想は・・・
“わざわざ病気のリスクを知る必要もないよね・・・だって怖いしね・・・”
と後ろ向きです(汗)

受けてみた感想は・・・
“遺伝子レベルで知っていると予防と対策で役に立つこともあるなぁ~”
とすぐ前向きに(笑)

購入したのは通販サイトで人気の【GeneLifeのGenesis2.0

【GeneLifeのGenesis2.0】にしたのは検査項目360と多かったことと、先祖のルーツも知るこのパックで知るしることができるからでした。

検査方法はとっても簡単。
唾液を採取し、郵便で送付するだけです。

検査が完了するとメールでお知らせしてくれて、事前に登録しておいたGeneLifeのサイトから結果を閲覧できるようになります。

個人の考えかた次第で大きく異なる「最善の予防策」とは?

体を知るため検査って年に1回ある健康診断のみで、しかも簡単でシンプルな内容のもの。

健康診断の内容は基本的なもの。
・身長、体重、体脂肪
・視力、聴力
・採血、心電図
・乳がん、子宮頸がん

多くに人は、胃の検査や腸の検査なども行っていますが、私が所属する会社では基本に含まれていないため、オプションでプラスしなければ検査を受けることがありません。

40代を半分超えてくると、大きく体が変化していることに気づかされます。
日常生活をするのにも支障がでてしまうほど、辛いと感じてしまう状況もあります。

現在の病院では、何かが起こってから行き、薬で症状を抑えてくれます。
予防のために病院へいくのは、予防接種のときくらいかなぁ・・・

例えば、聴力について。
私の聴力は低下し、自然に自分の力で元に戻ることは難しいと言われています。

もし、事前に聴力に関わる病気のリスクについて知っていたのなら、どんな予防が出来たのだろうかと考えます。

予防をしても、今と同じ結果だったのかもしれません。
けれど、何もしないよりは良いと思えるのかなぁ・・・とも考えます。

将来のリスクを減らすことができるかもしれないと思い立って、購入したのがこの【GeneLifeのGenesis2.0】です。

将来に起こるかもしれないリスクが判ったあと、あなたならどんな行動を取りますか?

2つのすぐできる行動は・・・
・気になるリスクの正確性を調べるために、病院で詳しく検査してもらう
・生活習慣を見直し、健康的な生活を目指す

私が特に興味を持っているのは、体の中の栄養素です。
足らないと足がつる?体に足らない栄養素を知って、上手に摂ろう!

足らない栄養素を体内に摂取することで、今起こっている症状が良くなっていくのか試している最中なのです。

遺伝子検査の結果にも、遺伝子レベル血中の栄養素を知る事ができます。

リスクなどを確認するだけでなく、アドバイスやレシピがあるものもあるのです。
体の中から変えていくヒントにもなっているです♪

1度検査してしまえば何度も必要な時に確認することができる、貴重な自分の情報となっているのです~

少しずつでも何かが変わってくれれば嬉しいですよね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました